葉脈と潮流

純粋さを磨き、迷わない。

20231127日記

久しぶりに、家に人がいない。10日くらい誰かしらが遊びにきてた。寂しいことはそんなにないが、静かだ。あとエアコンを我慢するから寒い。いや、やっぱり少しさみしい。とはいえ、一人になると創作が進むからそこを活かしていきたいわね。

 

なんか書きたいことがあったが忘れてしまった。最近は寝る前にまとめて書くのでこういうことを忘れてしまう。夜更かしの原因にもなるのでできれば思いついたときに書き留めたいわね。忘れた事柄はこれではないけど思い出したことがあるのでそれを代わりに置いておくか。「カッティングボード欲しい。格好良いやつ。段ボールをいちいち代替にするの、なんかヤダ!」

 

ラジオの音声をPCに移す。ついでにイコライザーとかコンプレッサーとか噛ませたり。暇なときにカット作業をする。上手く喋れてるといいが。キンチョー。

 

友人と作業通話をする。1年ぶりくらいに喋ったけど、お互いにこの一年で何かを作って外に公開することができていて、よかったねーと言い合った。どんなに閲覧数が少なくても、何かを外に公開することは新しい人に自分の描いたものが届く可能性を生むのでとても良いことだ、と自分で言って自分で確かにと思った。何かを作るのって、本当に良いこと。

友人は絵が本当に上手くて、しかも描く人物の魅力が一つ一つのキャラで全く違う。単純に画力もあるけれど、人の魅力に気付いてそれをキャンバスに吐き出すのがとても上手くて、すごい。「そのように人の個々の魅力を見れる友人の目が羨ましい」と言ったら「そんなふうに人を褒められる墨鼠さんの視点になってみたい」みたいなことを言われて、ウロボロスの蛇になっちゃった。ハッピーエンドじゃん。

なんか最近人を褒めちぎってばかりな気がする。いや、良いことなんだけど。褒められるところがあったらひたすら褒めている。悪いところとか忘れて。「豚もおだてりゃ木に上る」というと言い方がかなり悪いが、おだてるからこそ出来るようになる事柄というのは確実にあり、そして出来ることが増えた方が世界が幸福になるので、褒めちぎっている。常に世界の幸福のことを考えています。なんか急に胡散臭い言い方になったな。

作業通話をしながら年賀状絵を進めた。筆ペンで塗りをした。良い感じの塗りになったのでとりあえず満足。まだ見せません。筆ペン一本で多様な濃淡の塗りをするの、すごいとは思うけど、その縛りする必要あるのかな。たまに思う。高校生の頃もシャーペン一本でデッサンみたいな陰影を付けることにハマっていたし。まあ、いいか。高校生の頃よりは柔軟になっているし。何かを褒めちぎるというよりは良かった探しをしているだけなのでは??? なんか狂いそうな思考の予感がするのでシャットダウンして眠ろう。

 

f:id:indigomou5e:20231128004649j:image

これはお昼のブルダック麺。目玉焼き下手くそ部に所属しています。

 

Dancando No Paraiso、好き。こいつカオスな曲なら全部好きって言ってない???

20231126日記

友人と遊んで一緒にネイルしてラジオを録った日。友人はネイルアート初めてということだったので、ネイル屋さんを巡ってお気に入りの色を買ってもらってから、道具を貸して初めてのネイルをした。

友人が初めて爪に色を乗せた瞬間の目と声が輝いていてよかったことは覚えているが、どのような表情でどのようなことを言っていたか覚えていない。脳内アルバムに載せるには最高のシーンだったはずなのに… でもいろんな色を重ねていっているところは楽しそうでよかった。そこは覚えている。エスパー/ドラゴンタイプの爪だってはしゃいでいて良かった。これはネイル沼にハマるぞ… また一人の人を沼に引き摺り込んでしまった。よかったね。ネイルは楽しいから。

 

f:id:indigomou5e:20231126234811j:image

これは僕の爪。OSAJIのホリデーネイル二色塗り。くさ/どくタイプ。紫に侵されてる感じが好き。

 

ラジオも録った。ファッションと見られかたのお話。内容は動画を見てのお楽しみとして。ラジオを録るって難しい。二人で話すときの、どちらか一人では出せないグルーヴ感を形に残すためにラジオを始めたのだが、だからこそコミュニケーションが点数化されるようで少し落ち込んでいる。もっと上手くできたのでは、と思う。真面目だね。真面目すぎ。力抜きな。

 

そういえば、ずっと話に聞いているだけだった友人の伴侶と通話が繋がったりするシーンがあった。なぜ??? ノリってすごい。伴侶さんは天才で、話す中で本当に次元が違う考え方をしているのだと実感して、嘆息した(人の性質を説明しがたいからといって「天才」の一言に収めるのは失礼なのだが、第三者にあまり勝手に語れることでもないし、短い文章にするとなるとそういう言い方しかできない。僕も彼も彼女もそこに無礼さがないことはたぶんみんな分かってるので、あえて省略する)。なんか人が人であることがわかると、うれしい。人がその性質に合った環境にいることができているのがわかるとそれだけで良い。惚気話が好きなのもそのせいかも。よかったねえ。よかったねえおじさんだ。

 

ファンアートももらいました。本当に嫌そうな顔の鈴ちゃん。見せはしません。冷蔵庫に貼るので見に来な。音声だけで感想をお届けします。鈴って確かに懐かない人にはとことん懐かないかも。そして嫌な人には嫌な顔しそう。だって得無いもんね。でも嫌な顔してても所作は美しいままなのがすごい。え、すごい。プロ???(なんの?)

鈴は暗い顔も似合うと思うと言われて描いてもらったのだけど、あまりその発想がなかった。人の暗い顔、考えたことないかも。一人で思案してる顔は考えるけど人にマイナスの感情向ける顔って、思い浮かばない。そこも含めて一人の人なのに。え、人って難し。描くのやめよかな…

しかし、また友人によって自分のキャラクターの知らない側面が照らされてしまったな。ありがたい。なんかずっともらってばっかりだけど大丈夫? 僕もファンアート描いた方がいいよね?? いや、気が乗らないとファンアートが描けないので、描けないのですが… 四方八方に回転しながらありがとうと頭を下げ続けているので赦してください。

 

四連休疲れた。遊びまくり。一切休んでない。激楽しだったけどね。身体疲れた、寝なきゃ。晩御飯食べすぎてお腹痛いが…

 

メカクシティレコーズ

メカクシティレコーズ

  • じん
  • アニメ
  • ¥2139

20231125日記

年賀状絵の試作を完成させる。色とかは調整していくが、とりあえず終わりは見えた。金色のペンが映えて良い。よかったね。

いや、何も終わってないのだが。なんか色抜いた方がいい気もしてきている。なんかとっ散らかってる印象がある。また次の試作がいるだろう。11月中には確定すると良いが。

 

明日遊ぶ友人と予定を決めていたらなんかラジオを録ることになった。昨日同様、ノリです。とんとん拍子にことが進む。ひゃー、楽しみ。自分以外の人に触れて自分が何らかの反応を示すことが楽しいので、とにかく誰でもラジオは歓迎です。いろんな人にどんどん声掛けようかな。

 

アップルパイを焼く。パイシートを買ってきたからりんごを切ってソテーにしてパイに包んで焼くだけ。と思っていたが、りんごの皮剥きやソテーにする段階で2時間くらいかかった。容器が大きかったのでりんごを8個も使ったのが原因。多い! お休みの日のはずが全然休めてない!!

f:id:indigomou5e:20231126004012j:image

f:id:indigomou5e:20231126004015j:image

でもアップルパイは本当に美味しかった。とにかく甘い。しかもお店で買うアップルパイと違ってこれでもかと果実が詰まっている。無限甘味。サイコー。ソテーにするときに水分を飛ばしたりなかったのか、パイの中身がすこし水分に浸っていたのが反省点。というか中身のパイ生地が薄いのもあって存在感がない。次回に期待。ありがとう、信州大学りんご部隊…

 

最近はずっと朝8時半に目が覚めて二度寝もできない。変な体質。そのせいか少し寝不足。今日は早く寝たかったが24時半だ。お絵描き楽しくてやっちゃうわね。眠るか、眠ろう。おやすみなさい。

 

20231124日記

年賀状絵を少し進めた。チャイナドレスに花を描きたくて、AIの力で絵を進めた。chatGPTにどんな花が似合うか案を出してもらって、bingAIに花の刺繍の図案を出してもらって参考にした。創造的なことに関してはAIは頼もしい助っ人だ。絵が下手なのでこういう技術は本当に助かる。いい時代だ。

 

友人が遊びに来て、話す流れで「ラジオ録れるんじゃね?」となり、ノリでラジオを録る。イラストとセルフマネジメントについて話す回。思ったよりちゃんと話せた気がする。第二回、出ます。お楽しみに。

 

舞踏の友人と進捗報告をする日。今日はシェアハウス時代の友人とラジオを録った友人も招いて4人でロイヤルホストに行った。そんなに招いて大丈夫か?と思ったけれど、ちゃんと全員話が弾んで良い会だった。本当に。ラジオ録った友人は僕以外ほぼ初対面だったけど、なんなら彼が一番馴染んで話してたし。みんなそれぞれ刺激があったようで、なんかそれだけで良かったなあと思う。

閉店まで粘って、4時間の間いろんな話をした。来月までの目標は4人でそれぞれ言った。進捗報告会、同時並行でたくさんやってもいいかもな。やればやるほどいろんな前進がある。あるんだけど、それを文字にして書くのって難しい。「進捗報告会、いいじゃん」ってみんな思うだろうけど、思ってるよりずっと良いんだよ。自分の欲求に気付けるし、毎月の目標に向かってしっかり努力できるし、悩んだときに自分にない視点を提供してもらえるし。伝えたい。無力だなー。

そういえば。友人たちは絵の練習をストイックにずっと続けていてすごいな、求道者って格好良いなと思っていたのだけれど、それを伝えたら墨鼠も遊びがうまいと言われた。僕はあまり練習熱心ではなくて、描く時だけ本気を出すけど普段からの練習はできない。でも友人曰く僕は逆にゆるくやるのが上手いらしい。そうなのか。あんまり自覚はないが、そうなのかもしれない。ストイックを極めることが何よりって思っちゃうけど、自分なりにマイペースにやれてるのだろうか。まだ確信できてないけど、掴めたら人生が安定しそうだなと思った。とりあえず、求道者じゃなくてもいいんじゃない?って言われたのはよかった。

 

あー、眠い。日々やることがいっぱいある。楽しい、楽しい。疲れるけど。明日はちょっとお休み。アップルパイを作る。おやすみ。

 

f:id:indigomou5e:20231125013748j:image

これはロイホで頼んだイタリアン小皿。シーフードの包み焼きが美味しかった。

20231123日記

京都大学11月祭に行く。少し前に京都市立芸術大学の学祭に行ったこともあり、そことの対比をよく見た日だった。とりあえず、市芸のほうがオシャレさんが多かった。誤解を恐れず言うと、京大にはお利口さんが多い感じがする。世間の期待にそつなく答えるというか。だからお祭りの日も普通にやや良い服を着てくる。芸大はみんな自分の着たい服を全力で着てきていた。ロリィタ、メイド服、モード。どっちが良いとは言えないけど、個人的には芸大の方が好きだな。これは芸大に憧れがあるからなのかしら。

展示もお利口だった。学園祭らしいことをそつなくやってる展示が多い。コンセプトのあるカフェ(≠コンカフェ)をやり、お化け屋敷をやり、フードを売り… 多くの人が期待していることをできるのはすごいけど、ちょっと物足りない。君のソウルを見せてくれ。芸大、楽しかったな…

ところで、展示を見て思ったことがあって。もし僕がいま京大に入り直したとして、なんのサークルにも入れないんじゃないかと思った。京大は一万人以上の学生を抱えているからサークルもとても多い。思いつくサークルはほとんどあると言っていいだろう。しかし、それでもどこも居づらい場所になりそうだと思った。たとえばポケモンのサークルがある。僕はポケモンがある程度好きなのでそのサークルに入れそうに思う。ただし、サークルに入ると「ポケモンを好きな人」の典型例として振る舞う必要性があるように思えてしまうのだ。対戦ガチ勢になったり、数多のポケモンを愛でたり、グッズを集めたりしないといけないように思えてしまう。

何がそう思わせたのかと思案したが、おそらくほとんどのサークルに「個」が見えなかったからだと思う。「私たちは仲良くサークル名に相応しい活動をしてますよ!」という雰囲気は感じるのだけど、その個々の部員がどう動いているかがあまり見えない。そのサークルに入るとサークルを成り立たせる力に流されて自分を無くしてしまうのではないかという恐怖がある。…考えすぎだろうか。でも大学在学中に感じた周りとの馴染めなさはこういうところにある気がする。「私の所属は○○なので○○らしいロールをします」みたいなコミュニケーションにどうしても乗れなかったんだよな。

そういう意味では、一番よかった展示は鉄道研究会かもしれない。鉄道には興味がないのだが、それでも部屋を埋め尽くす時刻表や交通ICカード、駅や電車の看板を見ていると個々の興味の集積という感じがして良い。壁には部員が撮ったであろう鉄道の写真が並び、果てには部屋の真ん中に鉄道模型が走っている。これは鉄道研究会全体でそういう展示を作ろうとしたのではなく、個々の好きなものの寄せ集めでこうなったのだと思う。なんかその自由さが良いなと思った。一番心地よかったかも。

f:id:indigomou5e:20231124021237j:image

 

よかったところをダイジェストであげていくか。詳細は割愛しないと寝れない。

f:id:indigomou5e:20231124021356j:image

お昼ご飯のモンゴルパン。パン?が美味しかった。ハレの日の飯として最適。

f:id:indigomou5e:20231124021445j:image

創作サークル「名称未定」にあった塗り絵。塗り絵の割に線画の主張が強すぎてかわいい。

f:id:indigomou5e:20231124021525j:image

美術部。この白黒の絵は良かった。良かったと言えるようになってよかったね。

f:id:indigomou5e:20231124021610j:image

野生生物研究会。標本は会の活動がそのまま作品になるので展示映えすると思った。普段どういう活動をしてるか分かりやすいのは良いね。

写真に撮ってないけど吉田寮の写真展もよかった。よかったが、綺麗にまとめられてすぎていたので「お前、消えるのか…?」の気持ちになった。なんかもう無くなってもいいような感情。良くはないのだが。

たくさん展示は見たが、買ったのは吉田寮のポストカードとりんご12個だけ。そう、りんごを買いました。りんご部隊が今年も来てた!!! 売り切れ寸前で買えたっぽいので、良かったですわね。無理して焼き上げたタルトタタン、やるぞー。

 

その後は友人と夜通しお話ししたり。内容は秘密です。夜通しのお話しの前に年賀状絵の色調整もした。明日も引き続きやります。おやすみなさい。

 

20231122日記

夜、植物園に行った。普段は夕方には閉まるのだが、紅葉のライトアップで夜間営業しているようだ。

f:id:indigomou5e:20231123013019j:image

f:id:indigomou5e:20231123013029j:image

夜の植物園は雰囲気が違う。ライトアップも綺麗だけれど、ライトで照らされていないところは全くの暗闇でこわい。一寸先は闇。闇ゾーンはパイロンで行けないように区切られていて、紅葉の場所まで行く道だけ残されている。なんか昔のゲームみたいだな。チョロQ3みたいな。誰が分かるんだよ。

f:id:indigomou5e:20231123013603j:image
f:id:indigomou5e:20231123013553j:image
f:id:indigomou5e:20231123013559j:image
f:id:indigomou5e:20231123013556j:image

しばらく行くと紅葉ライトアップゾーンがある。どこをどう見ても綺麗。360度どこを見ても綺麗だから逆に写真に収めるのが難しい。画面にメリハリをつけたりとかどこまでを収めるかとか、構図が決まらない。とりあえず写真をたくさん撮った。悠梨や鈴を立たせられるとよいな。

たいぼくガールズも。ずっと地面に這いつくばって構図を出すのに苦しんでました。夜は光が足りなくて撮影がうまくいかない。ちゃんと撮れたかな。心配。

話が逸れるが、たいぼくガールズアカウントの投稿が50を超えたらしい。すごい。1年ちょいで50投稿なので週一弱くらいで投稿してることになる。本当に? まあとにかく続けてきてすごいね。悪くないアカウントだと思うので、これからも続けていきたい。

 

f:id:indigomou5e:20231123014417j:image
f:id:indigomou5e:20231123014421j:image
f:id:indigomou5e:20231123014414j:image

友人と東洋亭でハンバーグを食べる。アルミに包まれたハンバーグの写真しかない。なんか思ってたより美味しかった。食べるの三回目くらいなんだけどな。トマトサラダもいつ食べても美味い。良いお店。

友人とは化粧の話をした。化粧はスプラトゥーンのギアパワーみたいなものだよ!というようなことを言った。なんのこっちゃ。自分のもとの形からたくさんは変えられないけれど、いろんなところを少しずつ足したり引いたりするものだということです。比喩が強引。だからやると様々な変身ができるよ、是非やろう!と力説した。僕自身もそんなに変身できてないのに。したいな、変身。友人とせーのでやるか。ジョジョかギャルになりたい。中間取ってトーセンジョーダンウマ娘)になろうかな。おれは本気です。トーセンジョーダンメイクに協力してくれる人は連絡ください。

 

あとは年賀状絵のペン入れを進めたりとか。ペン入れに強弱を付けるという地味な作業をした。これをやると絵にメリハリが付くが、「強弱付けてる!」って意識されることは少ないのでなんか報われない。こういう作業の結果として墨鼠の絵があるんです、知ってください。あれ、こんなこと言いたかったんだっけ。

あ、金色のペン買いました。150円だった。安。「金色っていうより真鍮色だな…」とか文句垂れながら買った。オタクみたいな細かいこと言うな。とりあえず使ってみる。アクセントに使って決めるぜ。

 

f:id:indigomou5e:20231123020347j:image

絵は完成まで見せられないのでスケッチブックに貼り足したステッカーを見せてあげます。すごく好きな表紙なのだけれど、買いた絵を取り外して原画集ファイルに保存していったら中身が無い本になっちゃうのよね。原画集に移すのやめよかな。これを作品集にしたい。しようかな。考えとこ。

 

 

よかった。ディスク2がインスト集で特に。やっぱり声付きの曲を表現の幅が狭いと思ってしまうところがある。人間の声の魅力は大きいんだけどね。みんなインストアルバム出してほしいよ。

20231121日記

昨日書くことがないと言ったが、よく考えたら書くことはあった。セブンイレブンのスムージーを飲んで、そこそこだった。美味しいのだけど300円はやや高い。どこでもこれが飲めることや設備を考えると妥当だが、味的には少し物足りない。コンビニっていつもそんな感じだ。

あと矢印のことを考えていた。矢印って他人の視線を誘導できてすごい。文化として積み重ねてきたから自然と方向を感じられるのか、それとも矢印というかたちに何か方向を感じられる何かがあるのか。すごく感心している。でも矢印って数百年くらいの歴史しかないっぽい。本当に? 世界ってわからないことばかりだ。

 

今日は何かあったかな。あると言えばあるのだが公開日記に書けない秘密だったりする。割といろいろ描いてる方ではあるのだが、それでも日常の3割くらいの出来事は自分と友人の間の秘め事になりがち。公開日記は難しい。止める気はないけれどね。

 

絵のペン入れをした。下絵を描いてトレーシングペーパーで画用紙に転写してそれをペン入れするという作業工程にしたのだけれど、ラフ時点から画用紙に描くのと違って画用紙が消し跡で汚くならない。うれしい! とはいえ転写はなかなかに地味で手間のかかる作業なのだが…

一通りペン入れは終わったが、線の強弱を付ける作業があるので次はそれかな。あ、あと金色のペン欲しい! THREEの金ラメネイルで完全に金色アクセントブームが来た。塗るぜ、金色に。

 

ALL THINGS MUST PASS

ALL THINGS MUST PASS

  • whoo
  • アニメ
  • ¥2444

INTIMACYが好きです。